
2016年02月06日
【女神転生の悪魔定義についてクレーム発生】
ついに。と言うか、やっぱりと言うか、ですよねぇ。というか(^^;
■ヒンドゥーの教えを説く聖職者Rajan Zed氏が先日、声明を発表。
ニンテンドー3DS向けゲーム『真・女神転生IV FINAL』に登場する魔神クリシュナに対して
ヒンドゥー教全体が大きな怒りを感じている、と非難。同キャラの削除を求めている。
クリシュナはヒンドゥー教ではヴィシュヌ神の化身として崇高な存在なのだが、
アトラス開発の『真・女神転生IV FINAL』では魔神として登場する。
http://yurukuyaru.com/archives/54106741.html
メガテンって、世界に向けて販売したらダメなゲームの筆頭じゃないかな(^^;
いや日本国内でも熱心な宗教家からしたら逆鱗に触れるレベルだと思う。
クリスチャンもどきの私もゲームを始めた頃はイラっとしたところがねw
メガテンは好きだけど、もう少し呼称で神様に配慮をしてほしいと思う。それか、名前を一部変える、似て非なるものにするとかさ。
登場する敵のべつもなく全部”悪魔”設定は…(^^;
本当の悪魔と並べて天使も神様もみんな悪魔じゃやっぱちょっとねぇw
日本人は寡黙な人が多いからメガテンのこの設定に宗教家もあまり事を荒立てず声を挙げてこなかった。
ゲームは子供のもの=大人気ない。みたいな感じもあっただろうし。
ただそれが製作者側には当たり前と取られちゃってこの30年の間問題らしい問題も出てこなかったんでしょう。
が、それは国内だから。海外じゃそうはいかない。ってのはここ最近のイスラム系問題で火を見るよりも明らかだったはず。
ジョジョの件とかもあったよね(^^;
それとも、イスラム系さえ外せば他の宗教は安全だと勘違いしてたのかな?
日本の企業は今後、書籍、動画、ゲームに宗教を題材にした商品を企画販売(特に諸外国で)するつもりならここらで一度宗教と信仰の有り方を考えて見ては如何かな。
■ヒンドゥーの教えを説く聖職者Rajan Zed氏が先日、声明を発表。
ニンテンドー3DS向けゲーム『真・女神転生IV FINAL』に登場する魔神クリシュナに対して
ヒンドゥー教全体が大きな怒りを感じている、と非難。同キャラの削除を求めている。
クリシュナはヒンドゥー教ではヴィシュヌ神の化身として崇高な存在なのだが、
アトラス開発の『真・女神転生IV FINAL』では魔神として登場する。
http://yurukuyaru.com/archives/54106741.html
メガテンって、世界に向けて販売したらダメなゲームの筆頭じゃないかな(^^;
いや日本国内でも熱心な宗教家からしたら逆鱗に触れるレベルだと思う。
クリスチャンもどきの私もゲームを始めた頃はイラっとしたところがねw
メガテンは好きだけど、もう少し呼称で神様に配慮をしてほしいと思う。それか、名前を一部変える、似て非なるものにするとかさ。
登場する敵のべつもなく全部”悪魔”設定は…(^^;
本当の悪魔と並べて天使も神様もみんな悪魔じゃやっぱちょっとねぇw
日本人は寡黙な人が多いからメガテンのこの設定に宗教家もあまり事を荒立てず声を挙げてこなかった。
ゲームは子供のもの=大人気ない。みたいな感じもあっただろうし。
ただそれが製作者側には当たり前と取られちゃってこの30年の間問題らしい問題も出てこなかったんでしょう。
が、それは国内だから。海外じゃそうはいかない。ってのはここ最近のイスラム系問題で火を見るよりも明らかだったはず。
ジョジョの件とかもあったよね(^^;
それとも、イスラム系さえ外せば他の宗教は安全だと勘違いしてたのかな?
日本の企業は今後、書籍、動画、ゲームに宗教を題材にした商品を企画販売(特に諸外国で)するつもりならここらで一度宗教と信仰の有り方を考えて見ては如何かな。
Posted by 隠 昇悟 at 02:23│Comments(5)
この記事へのコメント
まあやってて『おいおい、いいのかよ・・・』とかは
ちょっと思いましたねw
でも私個人は無神論者という事もあって
言論の自由より宗教観の方が勝るとは思いません。
今回の事に関してもこれでヒンドゥー教徒を
批判したり弾圧したり誹謗したりしているわけではないですし
さすがにキリストは出てきませんけど天使も悪魔扱いですし
ここまで目くじらを立てるのはどうかなぁ~というのが
正直な気持ちですね。
あえて反論するのなら
『あんた神様の気持ちが分かるの?』
ですかねw
ちょっと思いましたねw
でも私個人は無神論者という事もあって
言論の自由より宗教観の方が勝るとは思いません。
今回の事に関してもこれでヒンドゥー教徒を
批判したり弾圧したり誹謗したりしているわけではないですし
さすがにキリストは出てきませんけど天使も悪魔扱いですし
ここまで目くじらを立てるのはどうかなぁ~というのが
正直な気持ちですね。
あえて反論するのなら
『あんた神様の気持ちが分かるの?』
ですかねw
Posted by 名無し at 2016年02月06日 10:15
名無しさん>
ほんに散々遊んでおいて今更それを言うか?と自分に問いたい今日この頃ではありますw
実際ゲームをやってみればちゃんと分類で天使や神様系はLIGHT属性、悪魔系はDARK属性と分けられてますからねぇ。
ただ聞きかじりの情報のみで考えちゃうと、ケシカランという事になってしまうので、海外に輸出する場合はピーチ姫がデイジー姫になったようにw
ちょっとは配慮も居るかなぁ。と思った次第です。
ほんに散々遊んでおいて今更それを言うか?と自分に問いたい今日この頃ではありますw
実際ゲームをやってみればちゃんと分類で天使や神様系はLIGHT属性、悪魔系はDARK属性と分けられてますからねぇ。
ただ聞きかじりの情報のみで考えちゃうと、ケシカランという事になってしまうので、海外に輸出する場合はピーチ姫がデイジー姫になったようにw
ちょっとは配慮も居るかなぁ。と思った次第です。
Posted by 隠 昇悟
at 2016年02月08日 02:11

全部悪魔扱いされてるのは個人的におっけーかなと思ってます。
というのも、どうみても悪魔、みたいな存在もいるけれど、A地区では悪魔扱いされていた存在がB地区では神と祀られていたり、宗教的観点、歴史的観点から、キリスト教(等)が全て正しく、他は悪!この時代ではこの存在が悪!という考えもあります。そうなってくると、どこまでが神とするか悪魔にするかの線引きってめちゃくちゃ曖昧で難しい話になると思うんですよねー(′・ω・`)
そう思うと強引だけど、力のない人からすれば、人が持たない力を持つ存在を畏怖または尊敬羨望する対象として悪魔と呼んでもいいのかなって個人的には思いました。
ゲームだけの話じゃないですけど、神が全てを救うという訳じゃないですし、神を恨む人がゼロって訳でもないですしおすし…
一応種族は分かれてるから、個人で好きに神だ悪魔だと選んでもいいゲームかなって思います
長文失礼しました
というのも、どうみても悪魔、みたいな存在もいるけれど、A地区では悪魔扱いされていた存在がB地区では神と祀られていたり、宗教的観点、歴史的観点から、キリスト教(等)が全て正しく、他は悪!この時代ではこの存在が悪!という考えもあります。そうなってくると、どこまでが神とするか悪魔にするかの線引きってめちゃくちゃ曖昧で難しい話になると思うんですよねー(′・ω・`)
そう思うと強引だけど、力のない人からすれば、人が持たない力を持つ存在を畏怖または尊敬羨望する対象として悪魔と呼んでもいいのかなって個人的には思いました。
ゲームだけの話じゃないですけど、神が全てを救うという訳じゃないですし、神を恨む人がゼロって訳でもないですしおすし…
一応種族は分かれてるから、個人で好きに神だ悪魔だと選んでもいいゲームかなって思います
長文失礼しました
Posted by ななしのごんべ at 2016年02月18日 19:11
ななしのごんべさん>
はじめまして。
仰る通りですね(^^
宗教を大局的に見れば善の象徴が神。ただし、何に対しての善なのか、人によってどうなのか。
思うところは人それぞれだけど、時の権力や思想、世論等色々突き詰めて行ってしまうとほんと収拾着かなくなってきちゃうんですよね(^^;
なのでゲームとして扱うならばと考えると超常的存在になんとなく聞き覚えがあるインパクトな呼称を付けるとして格好いい方は神?悪魔?
神や善を名乗るより斜に構えて悪を背負った方が格好いい。
と今で言う中二的発想で悪魔としたんじゃないかと思うわけですけど、諸外国の中にはネタでもケシカラーンと言う人も居るわけですよね。
なので、輸出する場合は細心の注意と敬意を払って悪魔呼称をやめるか、その名前自体を変えるかしたらよかったんじゃないかと思うんですけども、
>一応種族は分かれてるから、個人で好きに神だ悪魔だと選んでもいいゲームかなって思います
いいですね!その自分で好きに選ぶって発想!
次のメガテンにそういった選択肢付けてほしいなぁ(^^
はじめまして。
仰る通りですね(^^
宗教を大局的に見れば善の象徴が神。ただし、何に対しての善なのか、人によってどうなのか。
思うところは人それぞれだけど、時の権力や思想、世論等色々突き詰めて行ってしまうとほんと収拾着かなくなってきちゃうんですよね(^^;
なのでゲームとして扱うならばと考えると超常的存在になんとなく聞き覚えがあるインパクトな呼称を付けるとして格好いい方は神?悪魔?
神や善を名乗るより斜に構えて悪を背負った方が格好いい。
と今で言う中二的発想で悪魔としたんじゃないかと思うわけですけど、諸外国の中にはネタでもケシカラーンと言う人も居るわけですよね。
なので、輸出する場合は細心の注意と敬意を払って悪魔呼称をやめるか、その名前自体を変えるかしたらよかったんじゃないかと思うんですけども、
>一応種族は分かれてるから、個人で好きに神だ悪魔だと選んでもいいゲームかなって思います
いいですね!その自分で好きに選ぶって発想!
次のメガテンにそういった選択肢付けてほしいなぁ(^^
Posted by 隠 昇悟
at 2016年02月20日 00:10

この手の話題で、宗教的に日本人挑発すつために、天皇をゲームで使われたら~っていう無知な人がいるけど、
海外のWarframeっていうSFエイリアンものでテンノーってもろにつかわれてるけど、
普通に日本人もプレイしてもうサービス5年以上やってて世界的にはメガテンよりも有名だろうけどね。
それこそ、メガテンほどの配慮もなく、
SFニンジャアクションで日本ぽいからってだけで
テンノーってつけてる種族がいるわけだけどw
別にそれ自体に腹を立てる要素はないな。
立場の相反する神と悪魔どころか、宇宙人だよ。
結局メガテンの内容もわからずに、クレーム入れたいだけのヒンドゥーやインド人を代表もしてない奴がクレームをいれて、
それを援護する形で不快さのためだけに天皇を貶めるぞ!っていう程度のやつらが、
このクレームに加担してるだけだろうからね。
無知と性格のわるいさ。
そもそも、神話や宗教自体が特定の敵対してる勢力を貶めることで現代に残ってるのだから、
この難癖クレームを突き詰めると、その宗教自体解体しないとだめになるね。
そもそも、世界~協会とかインド人が~っていいながら、インド系アメリカ人だったり、抑々ヒンドゥーの権威を持ってる人間でもないものを、賢人がものもうしたようなフェイクニュースを流すのもおかしいメディアが日本にネガティブに足引っ張る方向に、いつもでかく相手するのが一番の悪手。無視をすればいい。
文句があるならその宗教の成り立ちと土着の神を排除してきた歴史を正面から突っ込めばいい。ぐぅのねもでまい。
海外のWarframeっていうSFエイリアンものでテンノーってもろにつかわれてるけど、
普通に日本人もプレイしてもうサービス5年以上やってて世界的にはメガテンよりも有名だろうけどね。
それこそ、メガテンほどの配慮もなく、
SFニンジャアクションで日本ぽいからってだけで
テンノーってつけてる種族がいるわけだけどw
別にそれ自体に腹を立てる要素はないな。
立場の相反する神と悪魔どころか、宇宙人だよ。
結局メガテンの内容もわからずに、クレーム入れたいだけのヒンドゥーやインド人を代表もしてない奴がクレームをいれて、
それを援護する形で不快さのためだけに天皇を貶めるぞ!っていう程度のやつらが、
このクレームに加担してるだけだろうからね。
無知と性格のわるいさ。
そもそも、神話や宗教自体が特定の敵対してる勢力を貶めることで現代に残ってるのだから、
この難癖クレームを突き詰めると、その宗教自体解体しないとだめになるね。
そもそも、世界~協会とかインド人が~っていいながら、インド系アメリカ人だったり、抑々ヒンドゥーの権威を持ってる人間でもないものを、賢人がものもうしたようなフェイクニュースを流すのもおかしいメディアが日本にネガティブに足引っ張る方向に、いつもでかく相手するのが一番の悪手。無視をすればいい。
文句があるならその宗教の成り立ちと土着の神を排除してきた歴史を正面から突っ込めばいい。ぐぅのねもでまい。
Posted by at 2021年12月09日 02:05